京都府木津川市周辺の七五三(753)におすすめの神社・お寺


京都府木津川市周辺の七五三(753)におすすめの神社

岡田国神社(京都木津川市)

岡田国神社は京都府木津川市にある神社で、室町時代の形式が保存されている希少な神社としてや、旧社殿と新社殿が共存する神社として有名な神社です。

岡田国神社の詳細

神社名岡田国神社
住所京都府木津川市木津大谷105
電話番号0774-72-1350
アクセス〇電車の方
J R「木津駅」より徒歩約17分

〇バスの方
コミュニティバス<木-1>「川原田」下車 徒歩8分
駐車場あり
七五三(753)のご祈祷あり
ご祈祷時間お問い合わせください
※七五三のご祈祷は、10月後半12上旬まで
七五三(753)ご祈祷の
初穂料
お1人様 5,000円
七五三(753)ご祈祷の
予約
予約制

恭仁神社(京都木津川市)

木津川市に鎮座し、御祭神は祟道天皇・藤原太夫人・菅原道真公となります。元は天神社として天津命を祀り、その後天満宮となり、昭和に御霊神社を合祀して「恭仁神社」となった神社であります。

恭仁神社の詳細

神社名恭仁神社
住所京都府木津川市西宮ノ東35
アクセス〇電車の方
JR加茂駅から徒歩約40分
〇バスの方
加茂駅西口発
コミュニティバス(平日のみ) バス停「東」停留所まで。「東」停留所から徒歩約14分
駐車場あり
公式HPhttps://kuni-jinja.jp/
七五三(753)のご祈祷あり
ご祈祷時間お問い合わせください
七五三(753)ご祈祷の
初穂料
お問い合わせください
七五三(753)ご祈祷の
予約
お問い合わせください

京都府相楽郡精華町周辺の七五三(753)におすすめの神社

稲植神社(相楽郡精華町)

稲植神社は、京都府精華町に鎮座し「元祇園」とも呼ばれる歴史ある古社で、疫病退散や五穀豊穣を祈る建速須佐之男命を祀り、地域に親しまれる「ぎおんさん」の祭礼をはじめ、四季折々の自然と共に人々の暮らしを見守り続けています。

稲植神社の詳細

神社名稲植神社
住所京都府相楽郡精華町植田上山122
電話番号0774-93-1770
アクセス〇電車の方
JR学研都市線「祝園駅」から徒歩18分
駐車場あり
七五三(753)のご祈祷あり
ご祈祷時間お問い合わせ下さい
1組30分間隔※11月土日は20分間隔
七五三(753)ご祈祷
の初穂料
お1人様6,000円
七五三(753)ご祈祷
の予約
予約制

京都府京田辺市周辺の七五三(753)におすすめの神社

棚倉孫神社(京都府京田辺市)

高倉下命を祀り、京田辺の田辺地区の氏神として信仰されています。絵馬殿には、江戸時代の絵馬が多数奉納されています。桃山時代の本殿は京都府登録文化財に指定されています。

棚倉孫神社の詳細

神社名棚倉孫神社
住所京都府京田辺市田辺棚倉49
電話番号0774-62-2460
受付時間受付時間:9:00~17:00
アクセス【公共機関のご案内】
●JR京田辺駅から徒歩8分
●近鉄「新田辺」駅から徒歩10分
【バス・乗用車道路のご案内】
●京奈和自動車道
 田辺北IC~22号線を南へ5分
●バス「一休寺道」下車、徒歩5分
駐車場あり
公式HPhttp://www.kyoto-jinjacho.or.jp/shrine/15/14/index.html
七五三(753)のご祈祷あり
ご祈祷時間9:00~16:00
七五三(753)ご祈祷
の初穂料
お1人様5,000円
七五三(753)ご祈祷
の予約
予約制

奈良市周辺の七五三(753)におすすめの神社

春日大社(奈良市春日野町)

ユネスコの世界遺産に登録されていて、全国に3,000社ある春日神社の総本社としても有名な神社です。春日大社と伊勢神宮のみと言われる60回を超える式年造替でも有名です。

春日大社の詳細

神社名春日大社
住所奈良県奈良市春日野町160
電話番号0742-22-7788
受付時間3月~10月 6:30~17:30
11月~2月 7:00~17:00
アクセス〇車の方
名神高速道「京都南IC」から京奈和自動車道経由約60分
京奈和自動車道「木津IC」から南へ約7km
第2阪奈有料道路「宝来IC」から東へ約8km
西名阪自動車道「天理IC」からR169経由北へ約10km

〇電車・バスの方
「JR奈良駅」・「近鉄奈良駅」から奈良交通「春日大社本殿」下車すぐ

〇徒歩の場合
近鉄奈良線「奈良駅」から約25分
駐車場駐車場:あり(有料)
駐車料金:乗用車  1,500円、バイク   500円
公式HPhttps://www.kasugataisha.or.jp/
七五三(753)のご祈祷あり
ご祈祷時間9:00~16:00
七五三(753)ご祈祷の
初穂料
5,000円
七五三(753)ご祈祷の
予約
予約不要

菅原天満宮(奈良市菅原東)

菅原道真公とその祖先をまつる日本最古の天満宮。菅原道真の出生地ともいわれています。

菅原天満宮の詳細

神社名菅原天満宮
住所奈良県奈良市菅原東1-15-1
電話番号0742-45-3576
受付時間9:00~16:00
アクセス〇電車の方
近鉄「大和西大寺駅」から徒歩15分
近鉄橿原線「尼辻駅」から徒歩15分

〇バスの方
奈良交通「阪奈菅原」から徒歩3分
奈良交通「菅原神社前」下車すぐ

〇車の方
菅原交差点 北へ100m 東側
駐車場あり
公式HPhttp://www.sugawaratenmangu.com/
七五三(753)のご祈祷あり
ご祈祷時間9:00~16:00
七五三(753)ご祈祷の
初穂料
※お問い合わせください
七五三(753)ご祈祷の
予約
予約制

率川神社(奈良市本子守町)

奈良市最古の神社として知られる神社。古くより「子守明神」と親しまれ、安産、生育安全、家庭円満の神として信仰を集めている神社です。

率川神社の詳細

神社名率川神社
住所奈良県奈良市本子守町18番地
電話番号0742-22-0832
受付時間9:00~16:30
アクセス〇電車の方
近鉄奈良線「近鉄奈良駅」から徒歩7分
JR奈良駅から徒歩7分
駐車場あり
公式HPhttps://isagawa-jinja.jp/
七五三(753)のご祈祷あり
ご祈祷時間9:00~17:00
七五三(753)ご祈祷の
初穂料
5,000円~
七五三(753)ご祈祷の
予約
予約制

奈良県護国神社(奈良市古市町)

英霊を慰霊し平和を祈る、厳かな雰囲気の中で子どもの健やかな成長を願える神社。

奈良県護国神社の詳細

神社名奈良県護国神社
住所奈良市古市町1984
電話番号0742-61-2468
受付時間8:30~16:30
アクセス〇バスの方
奈良交通「護国神社」下車すぐ
駐車場なし
公式HPhttps://www.naragokoku.com/
七五三(753)のご祈祷あり
ご祈祷時間9:00~15:30
ご七五三(753)ご祈祷の
初穂料
お1人様5,000円(ご兄弟様の場合は、9,000円)
七五三(753)ご祈祷の
予約
予約制

御霊神社(奈良市薬師堂町)

ならまちで古くから「ごりょうさん」と親しまれている平安時代初期に創建された神社。奈良町を守護する氏神様として御本殿でお祀りされています。

御霊神社の詳細

神社名御霊神社
住所奈良県奈良市薬師堂町24番地
電話番号0742-23-5609
受付時間8:00~16:00
アクセス〇電車の方
近鉄奈良線「近鉄奈良駅」より徒歩15分
JR「奈良駅」より徒歩20分
JR「京終駅」より徒歩10分

〇バスの方
奈良交通「田中町」より徒歩4分
駐車場なし
公式HPhttps://naramachigoryojinja.amebaownd.com/
七五三(753)のご祈祷あり
ご祈祷時間9:00~16:00
ご七五三(753)ご祈祷の
初穂料
7,000円~
七五三(753)ご祈祷の
予約
予約制

氷室神社(奈良市春日野町)

奈良時代、春日野の御笠山麓に造られ た氷室(氷の貯蔵庫)の守護神として祀られたのが始まりの神社。製氷業者の信仰が篤く、毎年5月1日には献氷祭が 催される。

氷室神社の詳細

神社名氷室神社
住所奈良県奈良市春日野町1-4
電話番号0742-23-7297
受付時間4月~10月 6:00~18:00
11月~3月 6:30~17:30
アクセス〇バスの方
「JR奈良駅」・「近鉄奈良駅」から奈良交通「氷室神社・国立博物館」にて下車すぐ

〇電車の方
近鉄奈良線「近鉄奈良駅」から徒歩15分
駐車場あり
公式HPhttps://himurojinja.jp/
七五三(753)のご祈祷あり
ご祈祷時間10:00~12:00・13:00~16:00
七五三(753)ご祈祷の
初穂料
5,000円~
七五三(753)ご祈祷の
予約
事前予約:1週間前

添御県坐神社(奈良市三碓)

初代・神武天皇が戦った富雄周辺の豪族の長・「長髄彦」をご祭神として祀る神社。本殿は、国の重要文化財に指定されています。

添御県坐神社

神社名添御県坐神社
住所奈良県奈良市三碓3丁目5番8号
電話番号0742-43-1428
アクセス〇電車の方
近鉄奈良線「富雄駅」から南へ1km

〇バスの方
奈良交通「三碓」下車350m
駐車場あり
公式HPhttps://soumi.sub.jp/
七五三(753)のご祈祷あり
七五三(753)ご祈祷の
初穂料
5,000円
七五三(753)ご祈祷の
予約
予約制

崇道天皇社(奈良市西紀寺町)

人皇第五十代桓武天皇の皇太弟である早良親王を鎮めお祀りしております。現存する春日移しでは最古の建物として大変貴重であることから、国の重要文化財に指定されております。

崇道天皇社

神社名崇道天皇社
住所奈良県奈良市西紀寺町40番地
電話番号0742-23-3416
受付時間開門時間:午前7時~午後4時半
社務所受付:午前9時~午後4時半
月曜閉門(ただし、祭事等により開門する日もあります。)
アクセス〇電車の方
「JR京終駅」より徒歩10分
「近鉄奈良駅」・「JR奈良駅」から奈良交通「紀寺町」下車すぐ
〇車の方
市内循環バス通りにタイムズ崇道天皇社前駐車場がございます
駐車場あり(有料)
公式HPhttps://sudoutennousha.jimdofree.com/
七五三(753)のご祈祷あり
七五三(753)ご祈祷の
初穂料
お問い合わせください
七五三(753)ご祈祷の
予約
お問い合わせください

中山八幡神社(奈良市中山町)

地域の人々に氏神様として親しまれる歴史ある神社で、五穀豊穣をはじめ身体健全、家運隆昌、学業成就、交通安全等々などのご利益で知られています。

中山八幡神社の詳細

神社名中山八幡神社
住所奈良県奈良市中山町1283番
電話番号090-8527-6561
アクセス〇バスの方
奈良交通「平城中山」又は「平城中山北口」より徒歩5分
駐車場なし
公式HPhttps://nakayamahachiman.jp/
七五三(753)のご祈祷あり
七五三(753)ご祈祷の
初穂料
お問い合わせください
七五三(753)ご祈祷の
予約
予約制

御嶽山大和本宮(奈良市大渕町)

信州木曽の霊峰「御嶽」を、信仰の根本道場としています。御嶽信仰の歴史は古く平安時代より民間信仰による山岳宗教で、教団は明治15年に設立し、平成24年に開教130年を迎えました。

御嶽山大和本宮の詳細

神社名御嶽山大和本宮
住所奈良県奈良市大渕町3775番地
電話番号0742-45-4581
受付時間参拝時間  午前6時00分に開門
御守授与所 午前9時00分~午後5時00分
祈祷受付  午前9時30分~午後4時30分
アクセス〇電車・バスの方
近鉄奈良線「学園前駅」からバスに乗車「大渕橋」で下車し徒歩5分
近鉄けいはんな線「学研奈良登美ケ丘駅」からバスに乗車「大渕橋」で下車し徒歩5分
駐車場あり
公式HPhttps://www.ontakekyo.or.jp/events/
七五三(753)のご祈祷あり
ご祈祷時間9:30~16:30
七五三(753)ご祈祷の
初穂料
5,000円〜
七五三(753)ご祈祷の
予約
予約不要

登彌神社(奈良市石木町)

奈良市石木町に鎮座する古社で、天照大神をはじめ八柱の神々を祀ります。緑豊かな境内は四季折々の美しさに包まれ、家内安全・厄除け・開運を願う人々に親しまれています。

登彌神社の詳細

神社名登彌神社
住所奈良市石木町648-1
電話番号0742-45-1117
受付時間お問い合わせ下さい
アクセス〇電車
近鉄橿原線「九条駅」より西へ2kmへ徒歩約20分
駐車場あり
公式HPhttps://ntomishrine.wixsite.com/official
七五三(753)のご祈祷あり
ご祈祷時間お問い合わせ下さい
七五三(753)ご祈祷の
初穂料
10,000円〜
七五三(753)ご祈祷の
予約
予約制

都祁水分神社(奈良県奈良市都祁友田町)

奈良市都祁友田町に鎮座する都祁水分神社は、大和国水分四社(都祁・宇陀・吉野・葛城)の一つとして、古来より水の神をお祀りしてきました。ご祭神は 速秋津彦神・天水分神・国水分神 の三柱であり、本地垂迹説においては阿弥陀三尊と呼ばれています。本殿は、朱塗りの梁があざやかな一間社春日造桧皮葺で国の重要文化財に指定されています。

都祁水分神社の詳細

神社名都祁水分神社
住所奈良県奈良市都祁友田町182
電話番号0743-82-0097
アクセス〇車の方
名阪国道・一本松 I.C .から南へ涼風道を車で約10分
名阪国道・針 I.C. から南西方向に車で約10分
駐車場あり
公式HPhttp://www.tsugemikumari.or.jp/traffic/
七五三(753)のご祈祷お問い合わせください
ご祈祷時間お問い合わせ下さい
七五三(753)ご祈祷
の初穂料
お問い合わせください
七五三(753)ご祈祷
の予約
お問い合わせください

京都府木津川市の七五三(753)におすすめのお寺

海住山寺(京都府木津川市加茂町)

真言宗系の古刹で、自然に囲まれた静寂の境内が魅力です。国宝の十一面観音像や歴史ある仏像、風情ある本堂・多宝塔など、古の美術と建築を今に伝える寺院として知られています。四季折々の景色とあわせ、落ち着いた参拝が楽しめます。

海住山寺の詳細

神社名海住山寺
住所京都府木津川市加茂町例幣海住山20
電話番号0774-76-2256
受付時間9:00〜16:30
※法要・ご祈願の間はお待ちただく場合が御座います
アクセス〇電車・バスの方
JR加茂駅より奈良交通「岡崎」下車より徒歩40分
駐車場あり
公式HPhttp://www.kaijyusenji.jp/kito/index.html
七五三(753)のご祈祷あり
ご祈祷時間9:00〜16:00
七五三(753)ご祈祷の
初穂料
・一般祈願料 5,000円
七五三(753)ご祈祷の
予約
お問い合わせください

奈良市の七五三(753)におすすめのお寺

帯解寺(奈良市今市町)

帯解寺は、安産・子授けのご利益で広く知られる由緒正しいお寺です。美智子上皇后、雅子皇后、紀子妃殿下に腹帯を献納したことでも知られ、皇室の方々も安産祈願に訪れるほど格式高いお寺です。

帯解寺の詳細

神社名帯解寺
住所奈良県奈良市今市町734
電話番号0742-61-3861
受付時間9:00~16:30
アクセス〇電車の方
JR桜井線「帯解駅」より徒歩5分
駐車場あり
公式HPhttps://obitokedera.or.jp/
七五三(753)のご祈祷あり
ご祈祷時間8:30~12:30・13:30~16:30
(※土日・戌の日は 8:30~16:30)
七五三(753)ご祈祷の
初穂料
5,000円~
七五三(753)ご祈祷の
予約
予約制

龍象寺(奈良県奈良市柴屋町)

天平2年聖武天皇の勅願所として、行基菩薩が創建。安産、子授けの「帯解子安地蔵尊」と尊崇されてきた。広大寺(光台寺)の奥の院にあたる。

龍象寺の詳細

神社名龍象寺
住所奈良県奈良市柴屋町(帯解本町)177番地
電話番号0742-61-6720
受付時間08:00 ~ 17:00
年中無休。特に、戌(いぬ)の日、或いは日曜日に来寺していただければ有難く思います。
アクセス〇電車の方
JR「帯解寺駅」下車徒歩2分
駐車場あり
公式HPhttps://www.eonet.ne.jp/~ryuzouji/
七五三(753)のご祈祷あり
ご祈祷時間お問い合わせください
七五三(753)ご祈祷の
初穂料
10,000円~
七五三(753)ご祈祷の
予約
お問い合わせください

般若寺(奈良県奈良市般若寺町)

奈良市の北部に位置する古刹で、飛鳥時代の創建と伝えられます。十三重石塔をはじめとする貴重な文化財が残されています。
また、四季を通じてさまざまな花々が咲くお寺として知られています。「花の寺」としても有名で、特に秋には境内いっぱいに咲くコスモスが見事で「コスモス寺」との愛称で親しまれています。 

般若寺の詳細

神社名般若寺
住所奈良市般若寺町221
電話番号0742-22-6287
受付時間お問い合わせください
アクセス〇電車の方
JR奈良駅西口より奈良交通「般若寺」下車徒歩3分
駐車場あり(有料)
公式HPhttp://www.hannyaji.com/
七五三(753)のご祈祷あり(時期により可能。問い合わせ必要)
ご祈祷時間お問い合わせください
七五三(753)ご祈祷の
初穂料
お問い合わせください
七五三(753)ご祈祷の
予約
予約制

大安寺(奈良県奈良市大安寺)

奈良市の大安寺(だいあんじ)は、聖徳太子ゆかりの古刹で、南都七大寺の一つとして奈良時代に大いに栄えました。かつては広大な伽藍を誇り、多くの名僧が学んだ学問寺として知られます。現在は病気平癒・癌封じの祈願寺として信仰を集め、十一面観音をはじめとする天平仏を安置されています。

大安寺の詳細

神社名大安寺
住所奈良市大安寺2-18-1
電話番号0742-61-6312
受付時間午前9時~午後5時(受付は午後4時まで)
アクセス〇電車の方
JR奈良駅よりバス「大安寺」下車徒歩10分
駐車場あり
公式HPhttps://www.daianji.or.jp/
七五三(753)のご祈祷あり
ご祈祷時間お問い合わせください
七五三(753)ご祈祷の
初穂料
お1人様5,000円
七五三(753)ご祈祷の
予約
予約制